2019年1月 芦屋市T邸
今回は子供部屋のおもちゃのお片付けとお子さんがお片付けが苦手なので子ども達にお片付けの仕方を教えて欲しいとのご依頼でした。今回はお子さんと一緒のお片付けなので大人だけの作業より長めの3時間。兄妹でのお片付けですが、まずは幼稚園の女の子のおもちゃから「使ってる?」「使ってない?」と一緒に手に取りながら始めました。この時、経験から言うと「捨てていい?」とは聞かないほうが良いようです。なぜなら「捨てると聞かれると取っておきたくなる」と何度か言われたことがありました。途中でお母さんにバトンタッチして、今度は上のお子さんのお手伝いをしました。小学生の高学年くらいになると小さい時に使っていたおもちゃ卒業の時期、今回はトミカ卒業で大型おもちゃを3っつも処分することに。小さなお子さんは一緒に整理収納してあげるのがポイントです。今回はごみ袋1つ分くらいの不用品が出ました。T様仕事と子育ての両立は大変ですが、小さなお子さんは一緒にお片付けしてあげるのがポイントです。これからも毎日頑張ってくださいね。
お客様の声
今回初めてお願いしましたが、藤山さんも小さなお子さんがいらっしゃるようで、子どもの扱いがなれていたのが良かったです。お片付けが苦手な子ども達が楽しくお片付けしていました。特に押し入れの段ボール1箱分のトミカが捨てれたのは嬉しかったです。何度かトライしましたが無理でした。そういえば「捨てていい?」といつも聞いていました(笑)。聞き方も大事だと言うことがわかりました。
0コメント