7月講座 本日締め切り芦屋市総合公園 園芸講座 不思議な魅力がある食虫植物を育ててみよう(親子参加可)7月6日(土)10時30分~12時まで 受講料1000円申込締め切り 6月29日(土)17時まで食虫植物の苗の植替えと、プランターカバーの装飾を一緒にしましょうお問合せ 0797-38-2103 芦屋市総合公園29Jun2019グリーンアドバイザー
長居植物園の相談員今月から長居植物園で月1回園芸相談員をしています。新緑の季節でケヤキの木やユリノキがのびのびと育ちとても綺麗でした。芦屋の臨港線沿いのユリノキは随分短く剪定されていましたが、今年も綺麗な花を咲かせてくれるといいですね。写真は長居公園のケヤキの木、立派でした。06May2019グリーンアドバイザー
大園遊会で開催の園芸講習会広報、街の掲示板で5月5日締めきりでしたが、前日5月11日の17時まで延長になりました。当日申し込みは出来ませんのでお気を付けください。よろしくお願いいたします。参加料 300円、電話予約 0797-38-2103です。ワークショップ詳細 https://sports-service.mizuno.jp/facilities/ashiya/news/detail/?pageid=620&category=news05May2019グリーンアドバイザーインテリアコーディネート
5月芦屋ロザリアン活動日5月15日(水)10~11時半。作業はバラの名前プレート付けの予定です。体験でご参加いただく事が可能ですので、参加希望の方はこちらのHPのアドレス fujiyama-ashiya@mbr.nifty.com にご連絡下さい。よろしくお願いいたします。写真は昨年開花のバラです。芦屋ロザリアンは昨年10月に立ち上がりましたので、今年はお手入れの成果が出てたくさん咲いてくれると良いのですが (^^♪01May2019グリーンアドバイザー
芦屋ロザリアン見学会ジャーマンアイリスの見学会の後に、魚住、薬師寺のぼたん園を見に行きました。いろいろなぼたんが満開でとても綺麗でした。岩に白いイベリスがとても綺麗でした。ただ、ぼたんは雨を嫌うのでパラソルや屋根が張られていたので、仕事がら気になりちょっぴり残念でした。園内に1本だけ芍薬があったのですが、お陰でぼたんとの形態の違いが良く解りました。とても楽しい見学会でした。ネット情報では2千本が見ごろ、9~17時 大人350円、中学生以下無料。5月3日まで。そんなにたくさんあったかな。30Apr2019グリーンアドバイザー
芦屋ロザリアン 見学会昨日は、在学中に園芸大学でお世話になりました、元関西アイリス協会の荒木先生のご自宅のお庭に芦屋ロザリアンと園芸大学のお友達と見学に行かせていただきました。初めて見たフリルの豪華なジャーマンアイリスはとても見事でした。写真は荒木先生からの花だよりで頂いた写真です。本当に綺麗でした。荒木先生ありがとうございました。29Apr2019グリーンアドバイザー
芦屋市オープンガーデン初参加茶屋通りにある㊺スカウト育成会のボーイスカウトとガールスカウトで初参加しました。カブスカウト12名とガールスカウト6名の園芸指導をしました。今回は1期で20~24日まででしたが、スカウトは花と緑に触れることで自然の素晴らしさを感じてくれればと思っています。花苗の手配や資材の手配など、私にとっても良い経験をさせて頂きました。たくさんのご来場ありがとうございました。26Apr2019グリーンアドバイザー
アーモンドの花 (芦屋市総合公園)芦屋市総合公園のバーベキュー場に咲いていました。とても綺麗で可憐な花です。珍しいと思っていたのですが、気を付けてみているとチラホラ見かけます。桜と比べると花が大きく、花茎がありません。もしかしたら、桜だと思っている物が実はアーモンドの花かもしれません (^^♪ 29Mar2019グリーンアドバイザー
整理収納アドバイザーや造園屋との違い私の仕事はインテリアコーディネータです。お客様の要望をお伺いし、その方が快適に過ごせる住まいを丸ごと一軒プランするのが長年の夢でした。住まいをプランするためのコーディネーション手法や整理収納は学びましたが、プラス園芸大学で学びグリーンアドバイザーにもなりました。なので何かを販売するわけではないですし、フリーランスなのでメーカーの縛りもありません。お仕事の依頼内容も様々です。私のプラン力とアイデアで一軒一軒、丁寧にお仕事をさせていただいております。春が近くなりお庭の相談も増えてきました。今後ともどうぞよろしくお願い致します。09Mar2019グリーンアドバイザー整理収納アドバイスインテリアコーディネート
6月 座談会講座 おしゃべりカフェ にっちきらくえん倶楽部大桝町で第3土曜にいろいろな講師を呼ばれ座談会講座を開かれています。私も6月15日、14時半~15時半の1時間座談会形式の講座をすることになりました。まだ具体的に話すことは決めていませんが、心安らぐ素敵な場所なのでぜひお時間がある方はお越しください。参加料はお茶とお菓子で500円。たくさんのご参加お待ちしています。02Mar2019グリーンアドバイザー整理収納アドバイス
ジャノメエリカの花先日の長居公園の園芸相談の勉強日、遠目に見て何かなと思ったらジャノメエリカの花がいくつかまとまって植わっていて満開でした。まだお花が少ないこの時期に心が和みます(^^) 花言葉は「幸運」♪ ジャノメエリカは夏の暑さに弱く、加湿、過肥に弱い、また自生している場所は夏は乾燥していて冬は穏やかで湿潤、好む環境は日本とは真反対の環境。難しそう(^_^;) だから木陰に植わっていたのかな。植物を知るには自生地を知ることと、園芸大学の長村会長が良く言われていた、次回は周辺環境をよく見てみよう。16Feb2019グリーンアドバイザー
園芸相談員の勉強今年の3月に園芸大学を卒業します。卒業後に園芸相談に就くために、園芸相談のメッカと言われる長居公園に園芸相談の勉強に行っています。1月から行き、今回で2度目です。主に園芸大学の長村会長がいらっしゃる日に勉強に行かせていただいています。ちなみに芦屋にも緑化相談はあるのですが多い日でも5件あれば良いそうですが、長居公園は30件を超すぐらいあるようなので二人体制で学ぶことが多いので、こちらで力をつけたいと思います。少し遠いですが頑張ります。長居公園ではギョリュウバイが白、赤、ピンクとありましたがとても綺麗に咲いていました。花言葉は「華やいだ生活」「素朴な強さ」。11Feb2019グリーンアドバイザー